久々にマザーボードを買う

夏に向けて北海道も節電が叫ばれているので、我が家も定常的に電気を消費しているサーバの見直しに着手しました。

使用しているサーバは 2008年の終わりに構成した Q6600 + 3.5inch 1Tx5(RAID6)なのですが、常時 100W~140W程度消費しています。

HDDの省電力化はコストが高いので、今回はマザーボードの見直しです。
選んだのは ASUSの E45M1-M PRO
CPUが付いて 1.3万くらいと激安で、財布にも優しいです。

E45M1-M PRO

これに激安 8G DDR3をセットにして、リプレースに臨みます。
CPU性能は落ちますがメモリは 4G⇒8Gと倍増のため、あまり負荷の高くない我が家のサーバのような VMを複数運用するには良さそうです。

現行の Q6600を崩すのは安定してからになるので、少なくともとりあえず更に先代の Turion 64 MT-30(超古い!)と消費電力を比べました。

MT-30

E450

写真は ESXiブート直後ですが、10W位は下がっているようです。
Q6600は MT-30よりは電気を食っているはずなので、期待が持てます。

OSをインストールしようとしたのですが、XPは入れることができませんでした。
UEFIだから? 時代の流れですかね。。。
Windows7 64bitを入れると、ちゃんと動きます。
ESXi 5では内蔵の NIC/SATAも認識されています。
最終的には ESXiの構成にしたいとは思いますが、ファイル・プリントサーバなども兼ねている現行の構成(XP + VMware Server 2.0)を変えるのは大変そうなので、しばらくは Windows7 + VMware Serverという構成での運用になりそうです。

あとはストレージの移設です。(というか、マザーの入れ替えか。。。)
これは後日にやろうかと思います。

久々のサーバーメンテ

我が家はかみさんも仕事でネットを使っているため、なかなかサーバのメンテナンスができないのですが、今日は子供たちを連れて外出しているため、かなり久々にメインサーバの電源断メンテを行いました。

2009/6/6の「80 Plus Bronze電源」入れ替え以来、内部メンテナンスをした記憶がありません。
久々に開けたサーバの中は、思ったより綿ぼこりが少なかったです。
ちゃんと HDDも外して掃除機でゴミとりを行いました。

次に内部メンテを行うのは、いつでしょうね。
今は Q6600より安くて少電力で速い CPUがありますし、RAID6を組んだときに 1Tを使ったHDDも、今は 3Tなんてサイズが普通に買えるようになりました。
メモリも 64bitで 4G以上も普通になりつつあります。

おそらく、総入れ替えになるんでしょうね。。。

COMODO Internet Security

F-SECUREのライセンス切れを機に、フリーの COMODO Internet Securityを使い始めました。

フリーの割に検出力が高く、ファイアーウォールの機能も豊富です。
(誤検出も多々ありますが。。。)

我が家のプリンタは HP OfficeJet 8500Aなのですが、この COMODO Internet Securityを入れたマシンではネットワークでの状態取得や、ドキュメントのスキャンがうまく動きません。

色々調べた挙句、Firewall→ファイアーウォール動作設定→詳細設定の「フラグメント化した IPデータグラムをブロックする」を外すことで動作するようになりました。

COMODO Firewall設定

なかなかいい感じなので、しばらくこの構成で使ってみようかと思います。

PersonalAlpha

先週から、久々に東京に出張に来ています。

今回の仕事で、久々(数年ぶり)に DECの OSを触っています。
といっても、バーチャル環境ですが。。。

ちなみに、個人向けには PersonalAlphaがダウンロードできます。
試しに、うん十年ぶりに VMSを触ってしまいました。

OpenVMS on PersonalAlpha

すごいですね。
ノート(ThinkPad)ですが、ちゃんと動いてます。
OpenVMS Hobyyist Programで OSも工面できるようなので、今度家でもやってみようかな。。。

BIC WiMAX

11/15からしばらく出張が入ったうえ、U300の契約があと数日で切れるので、ビックカメラにいって BIC WiMAXを契約してきました。

機種は、ルータータイプの URoad-7000にしました。
というのも W500の USBが縦方向なので、USB端末だと回転 USBじゃなくてはダメなんですが、BIC WiMAXの USB端末では横方向の設計しか考慮されていなかったためです。

USBで給電できるようですが、充電はできません。
ちょっとがっかりですが、給電さえすれば使えるようなので良しとします。

自宅での速度は、こんな感じでした。

BIC WiMAX URoad-7000

U300と比べるともちろん速いですが、UQお試しのときと比べるとちょっとダウンリンクが遅いです。
ユーザーが増えたのかな?
あと WPA2-PSKで使っていますが、11nなのにリンク速度が 72Mまでしか出ないみたいです。
まだ、理由は不明です。

今後は WiMAXをメインとして、辺境に行くときは U300を月単位で買うなどして対処しようと思います。

懸賞自動応募ツール

巷にPCで動く懸賞の自動応募ツールがありますが、あれで当っている人っているんですかね?

私の店でもプレゼントを出したのですが、ツールで応募しているのはバレバレです。
ポイントはいくつかあるのですが、手でそれらしいコメント(興味のある品が多くて…今度利用したいですとか)を入れても、ショップ側でちゃんと見ればわかっちゃうんですよね。
複数アカウントねつ造での応募も、少し手間はかかりますが洗い出すことが可能です。
中にはあからさま過ぎて、手をわずらわすことなく判断できる人もますが。。。

少なくとも、うちの店ではそういう人に当選を出すことはありません。

本当に当てたいと思うのであれば軽くでもいいから数ページは見て、良い部分でも悪い部分でも気がついた部分はコメントにまとめて書きましょう。
悪いコメントでも、ショップ側からはありがたいものです。

懸賞自動応募ツールを買うのは、無駄銭だと思います。 ホントに。。。

U300 + L-05Aの設定

リカバーなどで消してしまうことが多いので、健忘録がわりに設定方法を書いておきます。

① L-05A接続ソフトを立ち上げ、設定メニューを呼び出す。

手順1

② CIDの設定をする。

CID設定

③ 接続先の設定をする。

接続先設定

これで、真ん中の地球マークみたいのをクリックすれば、つながるはず。

ありえない!ゆうちょ銀行

会社の口座を楽天銀行とゆうちょ銀行に持っているので、楽天銀行のゆうちょ銀行からの入金サービスに登録しようと書類を何度も送っています。
ですが、毎回ゆうちょ銀行側での事務処理でエラーとなって登録ができない状態が3カ月ほど続いていました。

書類には、口座の記号,番号,名義人(漢字),名義人(カナ)を書いて届け出印を押すものです。
通帳を見ながら正しいものを書いているにもかかわらず、フリ仮名が違うというようなメッセージばかり。

しびれを切らして窓口に行って確認すると、通帳では「ユウゲンカイシャ」となっているカナが、マスタ側では「ユ)」となっていることが判明。

いくらやっても通らないわけだ。

これからもう一度手続きに入りますが、1度手続きを始めるとゆうちょ側の処理が遅いため、結果が出るまで1カ月かかります。
開通しない4カ月の労力と時間を返してほしいものです。

民営化して随分経ちますが、処理のスピードと正確さも民間並みにしてほしいですね。

お試し WiMAX

月末に東京に行くので、ついでに持っていけるようにと UQ WiMAXのお試しを借りました。

セットアップに少し苦労しました。
ダウンロードしたドライバ&ユーティリティーを使ったのですが、なんどか入れ替えても CDROMとして認識したまま。。。
すべてアンインストールした上で、認識しているドライブから setupを実行し、その後ダウンロードしたファイルでアップデートすることで正常に動くようになりました。

自宅の環境では、かなりいい感じで使えています。

speedtest.net

speedtest.netでは、ダウンリンクが10Mbpsを越えています。

数値的にはADSL程度なのかもしれませんが、それほどは速さを感じません。
もちろん、U300とは比べ物にならないほど快適です。

¥380/月のプランで U300の補完として持っておくのが良いかもしれませんね。

5/23追記
車の中で移動中に接続を試してみました。
千歳~北広島くらいでは、エリアが不完全なため切れまくります。
エリアがまともであれば多少はいいかもしれませんが、今のところ 3Gの方が安定して使えます。
やはり、北海道ではもう少し 3Gが使いやすいと思いました。

5/27追記
東京に来ました。
浅草橋の喫茶店で使おうと思ったら、全然電波が入りません。
流石に、地下は無理か…
WiMAXは、まだまだ使えるシーンが限られているようです。

b-mobileSIM U300 その後

b-mobileSIM U300ですが、GWの旅行で色々と使ってみました。
速度はきっちり 300kbpsで切られている感じで、調子が良くても PHSの x4くらいの速度です。
エリアが広いのが救いです。

ネットワーク側のルーティングがおかしくなる時があるようで、yahooなど一部のホストに到達できない日がありました。

PHS時代も b-mobileを使っていたことがありますが、同じ症状が出たことがありました。
あまり、ネットワーク管理はよろしくないのかもしれません。

今回購入したのは半年パッケージなのですが、それ以降の継続は今のところ微妙な感じです。