きよか(すもも)

お取り寄せのきよかが届いたので、早速食べてみました。

きよか果重きよか糖度

きよか

大きさはばらつきがあり、100~130g程度。
糖度は BRIX 14%程度でした。

今回も追熟なしでのレポートになりますが、秋姫の系統らしく皮が厚く酸味が強いため、剥いて食べるのがいいようです。
肉質も秋姫のようですが、秋姫より酸味が少なくあっさり感がある印象です。
ほぼ離核でした。

果皮の色のせいか、さびやシミが結構目立つようで、綺麗に仕上げるのは意外と難しいかもしれません。
我が家の苗が来年実ったら、袋かけしようかと思います。

きのこが…

長雨の影響で、ウッドデッキにきのこが生えました。

きのこ

きのこ

農林水産技術情報協会のホームページで検索すると、カイメンタケのような気がしますが、あってるんでしょうか??

今まできのこなんて生えたことは無かったのですが、今年の北海道は異常です。

ラジオ体操

北海道の小学校も夏休みに入ったようで、今日からラジオ体操が始まりました。

まだ、年長の娘ですがやるというので、ウン十ウン年ぶりにラジオ体操をする羽目に。
記憶がおぼろげですが、第2までやったんだっけ?
上がらない肩に苦戦しながらも、一通り終えカードを貰いました。

昔は手作りだった記憶があるのですが、今は印刷なんですね。

今の時代夏休みフルフルはやらないようで、8月3日までだそうです。
それまでは、早起きが続きます。

ラジオ体操出席カード

ラジオ体操出席カード

Atahualpa + Yawasp(コメントが書けない?)

WordPressや Atahualpaを地味に更新しているのですが、気がつくと Yawasp(Antispam)のパッチが当たらなくなっていました。

Atahualpaに comment.phpが何時から含まれていたのか。。。
それとも、手でパッチを当ててたんだろうか??
今となっては、記憶が怪しいです。

で、手でパッチを当てたのですが、Yawaspのページを見ると、2.8からは Discontinuedだそうです。
代わりに NoSpamNxというのを入れてみましたが、上手く動いているのでしょうか?
とりあえずは、コメントできるようになったようですが。。。

# NoSpamNxは WordPressMuをサポートしていなかったので、WP-SpamFreeに変えました。

李王(すもも)

取り寄せの李王が届いたので、食べてみました。

李王(果重)李王(糖度)

李王

大きさは、130g程度。
糖度は BRIX 14%程度でした。

皮の酸味が弱く、丸かじりができます。
果肉がやわらかくて果汁が多く、酸味が無いため甘く感じます。
食べると鼻に抜ける香りが良く、フルーツ系の香水のようです。
粘核でした。

面白いのが、空洞果というか種の上部が割れているものが半分くらいありました。

親は、大石中生xソルダムらしいです。
言われてみると、果肉の色は違いますがソルダムみたいな食感に思えてきます。
香気があるという噂の大石中生は、食べたことが無いので想像になりますが、香りは大石中生に近いのでしょう。

好きな食感ですが、あとちょっと糖度が高ければ。。。
今年は4個ほど生っている我が家の李王も、採れるといいな。

大石中生はやわらかく流通できないらしいので、自宅の苗の生長待ちです。

# 2009/08/15追記
自家栽培の李王が採れました。

李王(果重)李王(糖度)

李王(自家栽培)

購入したものより、大分小さいです。
糖度は同じでした。 もちろん、香りも同じ。
美味しいです。
来年は、もっと生らないかなぁ。。。

サマーエンジェル(すもも)

さくらんぼ狩りに行った農園でサマーエンジェルが売っていたので、購入してみました。

サマーエンジェル(果重)サマーエンジェル(糖度)

サマーエンジェル

大きさは、150g程度。
糖度は BRIX 16%程度でした。

皮の酸味が強く、とても丸かじり出来ませんでしたが、皮を剥くと甘みが強く、美味しくいただけます。
まだ若いですが果肉の食感や、甘み/酸味のバランスなどは、若目の秋姫に似ているかと思います。
粘核でした。

サマーエンジェル,サマービュートは一般にも苗木が出始めたようなので、サマーエンジェルより糖度が高いといわれているサマービュートの方も気になります。

2009/07/24 追記:

別のところから、取り寄せで購入しました。

取り寄せサマーエンジェル

取り寄せサマーエンジェル

完熟だったのですが、前回と比べ果皮の色も濃く実も柔らかで、果汁もボタボタ垂れるほどでした。
丸かじりしても、皮の酸味が問題ないレベルでした。
糖度は低いですが酸味も少なくなっているので、十分甘く感じます。
1回目の購入とはかなり印象が違います。
完熟だと、別の種類のようです。

余談ですが、空洞果がありました。
ケルシー X ソルダムだそうですが、血筋ですね。

エコウィル 2009/07

梅雨の無い北海道のはずなのに、梅雨のような天気が続いています。
気温も上がらずそれほどエアコンは使わないのですが、除湿機の稼動が高いです。

夏になって暑くなったら、今度はエアコンで電気代がかさむのでしょうね。。。
とはいえ、天気予報を見るとまだまだ雨が続くらしいです。
今年は夏らしい夏は、来るのでしょうか??

年月 電気 ガス 合計
(YEN)
月間発電量
(参考)kWh
計測日 コメント
kWh YEN 立方 YEN
2009/07 441 10473 49 7827 18300 62 7/14 発電時間帯6:30~24:00制限
2009/06 359 8473 47 7968 16441 70 6/13 発電時間帯6:30~24:00制限
2009/05 441 10508 110 11754 22262 120 5/18 発電時間帯6:30~24:00制限
2009/04 392 9916 181 16325 26241 160 4/16 発電時間帯7:00~24:00制限
2009/03 340 8887 218 18707 27594 268 3/16 発電時間帯7:00~24:00制限
2009/02 387 10136 245 20445 30581 261 2/16 発電時間帯7:00~24:00制限
2009/01 509 13378 269 21990 35368 188 1/17 発電時間帯15:00~24:00制限と手動による制限解除併用
2008/12 398 9951 174 15874 25825 199 12/13 発電時間帯15:00~24:00制限
2008/11 391 9773 105 11432 21205 113 11/15 発電時間帯15:30~24:00制限
2008/10 417 10433 59 8470 18903 65 10/15 発電時間帯15:30~24:00制限
2008/09 421 10534 41 7312 17846 48 9/13 発電時間帯06:00~24:00制限
2008/08 423 10585 44 7505 18090 48 8/14 発電時間帯06:00~24:00制限
2008/07 394 9849 44 7505 17354 43 7/14 発電時間帯06:00~24:00制限
2008/06 325 8014 52 8020 16034 52 6/14 発電時間帯06:00~24:00制限
2008/05 407 10073 128 12913 22986 90 5/17 発電時間帯06:00~24:00制限
2008/04 358 8843 142 13814 22657 120 4/14 発電時間帯16:00~24:00制限と手動による制限解除併用
2008/03 344 8385 213 18385 26770 172 3/15 発電時間帯15:30~24:00制限と手動による制限解除併用
2008/02 329 8013 245 20445 28458 186 2/15 発電時間帯15:30~24:00制限と手動による制限解除併用
2008/01 399 9749 277 22505 32254 203 1/17 発電時間帯15:30~24:00制限と手動による制限解除併用
2007/12 333 8012 221 18901 26913 190 12/14 発電時間帯16:00~24:00制限と手動による制限解除併用
2007/11 415 10021 136 13428 23449 104 11/15 発電時間帯16:00~24:00制限と手動による制限解除併用
2007/10 397 9580 40 7247 16827 49 10/15 発電時間帯06:00~24:00制限。
2007/09 446 10625 39 7146 17771 49 9/14 発電時間帯06:00~24:00制限。
2007/08 442 10528 43 7449 17977 50 8/14 発電時間帯06:00~24:00制限。
2007/07 367 8717 31 6296 15013 29 7/14 発電時間帯06:00~24:00制限。
2007/06 366 8693 57 8354 17047 56 6/14 発電時間帯06:00~24:00制限。
2007/05 486 11591 145 14039 25630 112 5/17 発電時間帯18:00~24:00制限。
2007/04 238 5672 182 16430 22102 128 4/13 発電時間帯16:00~24:00制限,10日ほど不在で発電OFF。
2007/03 299 7188 202 17722 24910 160 3/15 発電時間帯16:00~24:00制限
2007/02 266 6402 257 21276 27678 238 2/15 発電時間帯16:00~24:00制限と手動による制限解除併用
2007/01 367 8856 275 22438 31294 157 1/15 この月はタイマーの設定が悪く、発電分の利用効率が悪かった
2006/12 282 6664 195 17200 23864 未計測 参考値
2006/11 316 7485 140 13717 21202 未計測 参考値

山形のだし

山形のだし

山形のだし

昨日、ジャスコで見つけた「山形のだし」を食べてみました。

熱いご飯に乗せて食べるだけですが、さっぱりして美味しいです。
夏にはピッタリです。

個人的には、もう少し大葉と茗荷を利かせたいところすね。
クックパッドにレシピが載っているようなので、今度試してみたいともいます。

ペプシ 紫蘇

Pepsi SHISO

Pepsi SHISO

噂のペプシ 紫蘇を飲んでみました。
まぁ、紫蘇風味です。

CUCUMBERの方がインパクトが強かったですね。

レッドビュート(すもも)

レッドビュート

レッドビュート

今年、大石早生以外のすももを初めて見たので買ってみました。
レッドビュートです。

大きさは、80g程度。
糖度は BRIX 13%程度でした。
食べてみると、皮に酸味があるのですが、実の酸味は少ないです。
なぜか、水っぽく味わいがありません。
肉質は、太陽をやわらかくした感じです。
粘核でした。

今年は、李王,貴陽は既に注文済み。
あと、見つけられれば新たな品種の味見をしようと思います。